TGR

  • 会場
    札幌市教育文化会館
    札幌市中央区北1条西13丁目
  • 日時
    11/22(土)・23(日)
    22日(土)/13:45~ 開会式(恒例の群読があります)
    23日(日)/10:00~上演 16:50~表彰式・閉会式
  • 今年で20年を迎えます。多くの方々のご支援のおかげで何とかこれまでやってくることができました。今年もまた会場の客席で直接中学生たちの可能性あふれる舞台にふれてみてください。


MESSAGE

全道大会は必ずこれからも続いていきます!

今回で20回目を迎える全道演劇。毎年ここに書かせてもらっていますが、今年の8月も全道の代表として札幌市立啓明中学校演劇部のみなさんが「第25回全国中学校総合文化祭静岡大会」に出場しました。今回も例年に違わず、北海道の中学生演劇が全国の場でしかもレベルの高いものとして披露できたことに深く感謝致します。
さて、今回の全国中学校総文祭の運営はNPO法人「全国地域文化未来共創機構」という団体でした。今部活動を中心として営まれてきたスポーツや文化の大会が大きく変化しようとしています。昨年は北海道中文連もNPO法人として立ち上げました。平成3年、スポーツ庁は「運動部活動の地域移行」についてのガイドラインを策定し、翌年には文化庁も加わっています。昨年「移行」から「展開」という言葉に変化したものの、今までの部活動を学校単位のものとせず、地域で継続していこうというものには変わりありません。この全道大会は実行委員会として公の組織がない中で20年続けてきました。中学生の演劇の活動が部活動だけではなく、地域活動の支援にもつながるようにこの全道大会をこれからも盛り上げていきたいと思っています。みなさんの応援をこれからもどうかお願い致します。
最後になりますが、昨年発足したNPO法人北海道中学校文化連盟、北海道中学校演劇研究会のみなさんにご協力いただき大変感謝しております。これからもこの全道大会が、演劇だけではなく北海道の中学生の文化活動の場として少しでも役に立つことができればと考えています。
さあ、今年もこの北海道中学生演劇が札幌市教育文化会館で盛り上がります!

北海道中学生演劇発表大会実行委員会
事務局長 山本 博康
NPO法人北海道中学校文化連盟事務局長。北海道中学校演劇研究会代表。
元札幌市中文連演劇専門委員会委員長。札幌市立南が丘中学校演劇部部活動指導員。
実行委員会立ち上げからのメンバーで2006年から事務局長。
自身もこれまでの5校の勤務校で中学生に演劇指導を続けている。

第20回北海道中学生演劇発表大会 参加中学校(予定)

  • 札幌地区

    札幌市立啓明中学校

  • 札幌地区

    札幌市立あいの里東中学校

  • 石狩地区

    立命館慶祥中学校

  • 胆振地区

    北海道登別明日中等教育学校

  • 十勝地区

    11月初旬に行われる十勝大会において代表校が決定